BLOG
おはようございます。
四條畷でリフレ整骨院を開業しております。山岡です(^O^)/
先週の四十肩・五十肩のお話の続きをしていきたいと思います。
前回は「通称;四十肩、正式名称;肩関節周囲炎とはどんなものなのか」はたまた「四十肩だと思っているが実は違う場合もあるよ」について書きました。
今回は、少しでも早く改善していく方法をご紹介させて頂こうと思います!!
肩関節周囲炎になると腕を挙げれなくなります。
挙げると痛いですし、そもそもある程度挙げた所でカチッ!っとロックした感じで止まります。
ですから自力で頑張って挙げようとしても挙がりません。
整骨院やリハビリ施設で多動的に動かしたり関節や筋肉を緩めたりすれば動いていくのですが、家でのリハビリとしましてはまず肩甲骨を動かして頂くのが重要です。
腕を挙げるには肩甲骨の動きもすごく重要でまずは肩甲骨をスムーズに動かせるよう体操をして下さい。肩甲骨を意識して上下内外に動かすようにやってみてください。肩甲骨の周囲の筋肉が硬い方が多いですので以外とはじめは上手く動かないかもしれません(;^ω^)
その次は肩甲骨と上腕骨の関節である肩甲上腕関節の滑りが必要になってきます。この滑りの動作を肩の筋肉をできるだけ使わずに動かしたいと思います。
立った状態で腕を挙げて痛みがでる直前の所で何かを掴んでください(例えば、カーテンとかタンスの取っ手とか壁に手を置くでも大丈夫です)
掴んだら肩の力は抜いて頂き両膝を曲げてしゃがんで下さい。そうすると必然的に肩が挙がっていきます。痛みが伴いますがこれはできるだけ耐えて頑張って下さい。
この2つの動きのリハビリをお家でやってみてください。
ほとんど方が、放っておいてもいつかは治りますが治るまでの期間が少しでも短い方が良いですよね(^o^)丿
なので、病院や整骨院で施術を受け他力本願にならずにお家の方でもリハビリを行って下さい♪
こんにちは、四條畷のリフレ整骨院院長の山岡です。
当院の施術室はラジオを流しております。
今日の夕方ラジオのDJが「カイロプラクティック」と「整骨院」って何か違うのかな??とボソッと言ってました。
その違いはいろいろあるのですが、軽くお教えいたしましょう!!
カイロプラクティックとは日本では民間資格となっており国家資格ではありません。
国家資格ではないので正直3ヶ月ぐらいのセミナーを受講するだけで民間資格を取得し施術されている方もおられます。
しかし、カイロプラクティックには日本でも大学がありますし、アメリカでは何年も大学に行きインターンも受けドクターとなります。
施術方法もいろいろあるので一概には言えませんが、基本的には骨の歪みを正すのがメインになります。
一方整骨院は、日本では柔道整復師という国家資格ですので、必ず3年以上の専門学校もしくは大学を卒業しその後国家試験を受け受かった方が整骨院の先生となれます。
整骨院も施術はいろいろあります。
例えば健康保険を使って施術を受ける事ができます。
しかし、これには決まりがあり「急性のケガにのみ健康保険が使えます」。
細かく5つのケガのみです。骨折・脱臼・捻挫・打撲・挫傷(肉離れ)です。
上記の理由以外のものは健康保険を使って施術を受ける事が出来せん。
例えば、肩こり・慢性腰痛・四十肩・変形性膝関節症・椎間板ヘルニア・筋肉疲労etc・・・。
当院にも初めて来られる患者様でマッサージをして欲しいという方がおられます。
そのような方は自費施術でさせて頂きます。
整骨院は保険がきくマッサージ屋ではございません。按摩屋さんではございません。
以上カイロプラクティックと整骨院のお話でした(^O^)/
こんにちは、院長の山岡です。
今日はリフレ整骨院がある四條畷イオンの事についてのお話!!
昨日久しぶりに家族を連れて四條畷イオンに行ってきました。(話しのネタにたまには行ってみないとね(^^♪)
ほとんど四條畷イオンの中をウロウロした事がなかったので、いろいろな店があり新鮮でした(^O^)/
3階のフードコートには何やら12月1日にオープンしたばかりのケンタッキーが!?ついに四條畷にもケンタッキーが出来た~!!
2階にもいろいろなバリエーションのご飯屋さんがありどれも美味しそうでしたよ♪
1階にも、ちょっとオシャレ?なドーナツ屋さんや。おはぎがきな粉の山の中に埋もれてみえないお店やら!!
食べ物ばかりですんません(;^ω^)
ファッションには全く興味がないもので・・・(苦笑)
四條畷イオンもオープンして早いもので3年ですかね??
こんな田舎でよく頑張って、週末は駐車場も満車状態です。
まぁ最近イオンに行ってない方は結構変わってると思いますので行ってみて下さい♪
当院にもよく腕が挙がらないや腕の付け根の奥のほうが痛むなどでご来院される方は多くおられます。
その方々が皆様四十肩・五十肩なのかというとそうでもありません。
基本的に四十肩や五十肩とは肩関節周囲炎という傷病名です。
長年使ってきた肩回りの筋肉などが悲鳴をあげ炎症するような感じで使い痛みの一種のようなものです。
ですので、お話を聞くだけでは肩関節周囲炎のようでも触って確かめてみると筋肉の断裂であったり頸椎(首の骨)や胸椎(胸の骨)のずれが原因で神経が圧迫されたりし腕が挙がらない方・肩甲骨の動きが制限され腕が挙がらない方など意外と肩関節周囲炎ではない方もおられます。
どこが原因で腕が挙がらないのかによって施術内容は変わります。
ですので、例えば病院で診察を受け
医者「今日はどうされました?」
患者様「腕が挙がらないんです(>_<)」
医者「何かされました?」
患者様「特に変わった事はしていません」
医者「四十肩っぽいですね、シップと痛み止め出しておきますので1週間様子見てください」
みたいな感じが多いですかね?なかにはレントゲンを撮るお医者さんがおられますが、整骨院に来られている患者様の情報によると問診だけで触診をしないお医者さんが結構いるようです。
私たち柔道整復師はレントゲン・MRI・CTは当然撮れませんし薬も処方できません。
ですので患者様のお話をしっかり聞き・動きを観て・体を触り20分~30分ぐらいで改善させるようベストを尽くします。
肩関節周囲炎の方の症状を今回は紹介いたします。
①腕は前からでも横からでも挙がりません
②女性であればブラジャーのホックを留めようとしても背中に腕が回りません。ズボンの後ろポケットの物を取ろうとしてもなかなか痛くて取れない
③夜中就寝時に肩の痛みで目が覚める
④腕の付け根の外側やその中の方が痛怠いようなたまらない痛みがある
のような上記の症状があれば基本的には肩関節周囲炎の可能性が高いです。
しかし、自分で判断せず病院や整骨院・鍼灸院などで診てもらって下さい。
こんにちは、院長の山岡です。
ただいま18時です。
雨が降ってきました(>_<)
雨が降ると当院は結構暇になるんです(T_T)
暇だからと言ってボーっとしてたら勿体無い!!という事で待合いに置いてあります空気清浄機をバラバラに分解して綺麗にしようと思います!!
悪戦苦闘しながら全て分解し洗えるものは洗い、洗ってはいけない物は汚れを落としピカピカにしてやりました(^O^)/
これで少しでも綺麗な環境を皆様に提供出来るかな?と自己満足しております♪♪
たまに外出先の店の換気扇が汚かったりクーラーのフィルターにホコリがついてると結構気になるので当院は出来るだけ清潔を保つようスタッフみんなで協力して清掃しております。まぁ、当たり前のことで当然なのですが(;^ω^)
もうすぐで12月がきて大掃除の時期でもあります。
一年の汚れは来年に持ち越さないよう皆様も頑張って下さい!!